レンタルサーバーを利用することでWordPressが利用可能となり、この機能を使ってホームページをリニューアルしました。利用したWordPressのテーマやプラグイン、ソフト、PCのスペックなどです。
WordPress
| WordPress v3.8.1 | リンクはフッターpowered | |
| テーマ | BizVektor [ ビズベクトル ] v011.0.5 | リンクはフッターpowered |
| プラグイン | Tiny MCE Advanced v3.5.9.1 | 入力補助、表作成 |
| Contact Form 7 v3.7.2 | お問い合わせ | |
| Akismet v2.6.0 | スパム対応 | |
| Image Widget v4.0.8 | サイドバー画像 | |
| Category Order | カテゴリー並べ替え | |
| Count Per Day v3.2.9 | カウンター | |
| DMG Guestbook v1.17.4 | ゲストブック | |
| WP Multibyte Patch v1.9 | マルチバイト文字パッチ | |
| FancyBox for WordPress v3.0.2 | 画像表示(追加2014.7) | |
| その他 | ||
| CGI | npc.cgi | アクセスカウンター |
| javascript | 180sc3.js | パノラマ写真往復スクロール |
| javascript | 360sc3.js | パノラマ写真360°スクロール |
なお、「カンタン!WordPressでつくるビジネスサイト」(遠藤裕司著 ソシム株式会社)を参考しました。この本はさくらインターネットへの申し込みからの説明があったので購入しました。後半の予約システムやショッピングカートはパーソナルユースには向いていませんが、WordPressを初めて使用する初心者には表示画面や入力手順がそのまま表示されているので判りやすいと思います。
また、Web 上のWordPress Forumなどの各種情報を参照させていただきました。
ソフト
| パノラマ合成 | Panorama Maker 3 (ArcSoft) | デジカメ付属ソフト |
| フォトレタッチ | Photo Studio 5 (ArcSoft) | プリンタ付属ソフト |
| パノラマ合成他 | Windowsフォトギャラリー 2012 | フリーソフト |
| 動画編集 | PHOTOfunSTUDIO 3.1 HD Edition | デジカメ付属ソフト |
| RAW現像 | SILKYPIX Developer Studio 3.0 SE | デジカメ付属ソフト |
| FTP | FFFTP v1.98g | フリーソフト |
| テキストエディタ | TeraPad v1.09 | フリーソフト |
PCその他
| プロセッサ | Intel Core i5-4570 @ 3.2GHz |
| 実装メモリー | 8.00GB |
| OS | Windows 8.1 |
| レンタルサーバー | さくらインターネット スタンダードプラン |
XP時代の8.1対応を保証していないソフトのインストールには注意と覚悟が必要と思います。
というのも、8.1のPCにXPのソフトをインストールして問題なく動くので次から次へと動作確認をしながらインストールしたのですが、翌日DVDが動作不能になっていました。調べてみるとドライバーが壊れており、ドライバーの再インストールを実行しようとしたところ、「これから先は上級者向け・・・」のメッセージがでてきました。カタカナのパソコン用語についていけていない身としては諦めて、工場出荷状態にリセットして最初からの設定となりました。
原因がわからないため、インストールするソフトは必要最低限のものにして古い順にインストールし、Web上のフリーソフトは最後に最新版をインストールして現在は問題なく動作している状況です。
余談ですが、Windows 8.1セットアップ後、PCを工場出荷状態に戻す操作を3回も繰り返してしまいました。
最初はOfficeソフトをヘルプ画面を見ながらインストールしているとき、画面が見にくかったため解像度の設定変更をしてしまってインストールが中断、ヘルプを見ながらいろいろ試しているうちに出てくるヘルプ画面の検索結果一覧が英語のみでどれを選んでよいものかも判らず、工場出荷状態に戻すことに・・・マニュアルを見ながら恐る恐るの1回目。
2回目がXP時代のソフトインストール後のDVD不調。意気揚々とインストールしたのに工場出荷状態に戻すことに・・・トホホの2回目
3回目はWeb上のフリーソフトインストール時に8.1の表示画面に慣れていなかったため間違ったところをクリックしてしまい、「このPCは近日中にクラッシュ!対応はこちら」というようなポップアップが出るようになり、デスクトップには見ず知らずの複数のアイコンが出来ていた。アイコンに関連するアプリはすべてアンインストール出来たが、どことなく気持ちが悪いので工場出荷状態に戻すことに・・・余裕の3回目
2回目だけは原因が判らず仕舞いで、必要なソフトは8.1対応の製品版を導入していれば工場出荷状態に戻すようなことは起きなかったと思っています。












