山域 | 花名 |
犬ヶ岳:耶馬日田彦山国定公園 三俣山:阿蘇くじゅう国立公園 |
ツクシシャクナゲ |
福岡県と大分県の県境にある犬ヶ岳からその稜線上の笈吊峠にかけて樹齢の古いツクシシャクナゲが自生しており、国の天然記念物に指定されています。花のつき方には3、4年の周期があるようで、当り年には登山路も薄ピンク色の花のトンネルとなりそれは見事なものです。九州北部では標高1,000mを越す山に自生しており、九重山域でも三俣山や黒岳に自生しています。 4月下旬には犬ヶ岳山麓の求菩提資料館周辺のシャクナゲ園でシャクナゲ祭りが開かれ、山に登らなくてもきれいなシャクナゲを堪能することができますし、シャクナゲの苗木なども販売されています。ここで購入した苗木を鉢植えで育てたのですが花を付けず、近くの公園に植え替えたところ2年前より花を付けるようになりました。下の写真はその公園で咲いたシャクナゲの花です。 ![]() |
2000/05/14 犬ヶ岳 FinePix1200 |
||
2001/04/28 犬ヶ岳 FinePix1200 |
||
2003/05/10 三俣山北峰 FinePix2500Z |
||
2005/05/08 犬ヶ岳 FinePix2500Z |
||
2005/05/21 三俣山北峰 C755UZ 左:遠景は平治岳 山腹が赤いのは ミヤマキリシマの花 |
![]() |
![]() |
2006/05/14 犬ヶ岳 C755UZ |
||
2009/05/08 犬ヶ岳 DMC-FX07 |
||